こんばんは。今日は、昨日の続きです。FP資格試験のために勉強する内容の6単元のうち、残り4つについて書いていきます。
金融資産運用
3つ目は、金融資産運用ということで、投資関連の内容です。金融市場の仕組みから始まり、株式、債券、投資信託といった投資に関することや、為替に関することを学びます。
私の会社は株式会社ですが、株式の会社がどうやって成り立っているのか、株の取引ってどういうことなのか、正直詳しく知らなかったんですよね。学校で習いましたっけ??債券とかも、普段の生活の中では馴染みのないことで、仕組みを知ったのは、最近投資に関する本を読んでからです。
また、2年ほど前に積立NISAを始めるまで、投資信託というものを知りませんでしたし、これに関しては、もっと早くに知っておきたかったと、今さらながら感じています。このブログ名に入っている、FIREを目指すというのも、この投資信託をすることで現実になると思っているのですが、40代から始めたのでは、定年前にリタイアするのは難しいですね。せめて積立NISAが始まった2018年からすぐ始めていれば、将来的にだいぶ違ったと思うのですが・・・。
タックスプランニング
4つ目はタックスプランニングですが、これは所得税に関する項目です。確定申告もここで学びます。会社員で働いていると、あまり関わることのないところかも知れません。毎月自動で会社が支払う形になっていますし、確定申告も基本必要ないので、詳しい仕組みは知らないことのほうが多い項目です。
ただ、私のように住宅ローンで家を買った人は、この確定申告を行うことで減税になるので、全く関係がないことはないのですが。そして、もし今後副業で、確定申告が必要なくらい稼げるようになればいいなあ、と心の底で思ったりしています。
不動産
5つ目の項目は、不動産です。テキストを一通り見た限りでは、この項目が一番覚えるのに苦労しそうだな・・・と思っております。今までの生活で、関わってこなかったレベルがとても高いですw 不動産の評価とか、土地の登記とか、手付金だとか、さらには宅地建物取引業法とか、道の世界が多すぎます!果たして覚えられるんだろうか・・・。
相続・事業継承
そして最後の6つ目は、相続・事業継承です。これも今まで携わることがあまりなかった項目かもしれないです。遺産の相続人とか、相続の承認とか放棄とか、遺産分割とか、贈与税に関することです。今は私の両親がまだ元気なので、今すぐ必要になる知識ではないのですが、いずれは必要になってくる時が来ますし、もっと先を見れば、子どもに与える財産とかも考えておかなければならなくなる時が来るので、必要な知識だとは思っているのですが。
ところで、身内間の資産の受け渡しに税金かかるのって、納得できない人多いんじゃないですか?いわゆる相続税ってやつですが、私もそう思っています。何でもかんでも税金取りすぎじゃないの!?って思いませんか? 住んでるだけで住民税、働いて稼げば所得税、車をもては自動車税、買い物すれば消費税、他にも法人税とか酒税とかたばこ税(私はタバコ吸いませんが)とか、税金取りすぎじゃ〜〜って、つい叫びたくなってしまいます。おっと、ちょっと話がそれましたねw
何はともあれ、勉強です
ということで、以上の6つの項目について試験問題が出題されるので、合格に向けて勉強あるのみです。この試験の一番の目的は、お金に関する知識を得て、少しでも家計が楽になればいいなということです。例えば、保険の知識を得て、必要な保険といらない保険の区別がついたり、怪我や入院の際にもらえる手当の手続きがわかったり、投資の知識を得て、資産形成に役立てたりとかですね。知らなかったことで、もらえるはずのお金がもらえなかったり、無駄にお金を払ったりとか、そんなことがないように生活していきたいですね。そして、まずは3級合格を目指すのですが、どうせなら2級、1級も目指していきたいです。その知識をみなさんに発信していけるようになれば最高です。それではまた明日です!