こんばんは。今日は我が横浜DeNAベイスターズの話をしたいと思います。現在プロ野球はいわゆるストーブリーグで、選手の契約更新や移籍などがが行われる時期です。来シーズンに向けて各チームが戦力補強の目的で、FA選手の獲得やトレード、新外国人の入団などの動きがあり、ファンはこの期間を楽しみにしているところもあります。自分のひいきの球団の戦力が上がるかどうか、優勝争いに絡めるか、この期間の動きにかかっていると言っても過言ではありません。
先日、ベイスターズの濱口遥大投手と、ソフトバンクホークスの三森大貴内野手のトレードが発表されました。私としては、ちょっと想定外のトレードで、ファンの間でも様々な意見があるようです。このトレードの前に、今月9日に行われた現役ドラフトで、同じくベイスターズの上茶谷投手が、同じくソフトバンクホークスに移籍して話題になりました。この移籍もちょっと想定外だったのですが、今回の移籍に関して私の思うところを書きます。
まず濱口投手ですが、16年のドラフト1位でベイスターズに入団。1年目から先発として10勝を挙げました。しかしその後は勝ち星があまり伸びず、22年は8勝を挙げていますが、8年間で44勝という成績でした。コントロールが安定せずに早い回で降板してしまうことが多く、安定感に欠けるのが難点でした。たまにハマるととんでもない好投をする時があるのですが、投げてみるまでわからないという、ファンもヒヤヒヤしながら見守るってのがある選手でした。今年の日本シリーズでは中継で好投し、契約更新の時に、来季は中継ぎでという話があったばかりでした。
ソフトバンクホークスから移籍してくる三森選手ですが、16年ドラフト4位でソフトバンクホークスに入団。主にセカンドとして出場し、23、24年には102試合に出場しています。22年は打率.257、101安打、9本塁打、36打点の成績を残しています。内野はどこでも守れるということなので、他の選手含めて様々な選択肢が出てくるのではないかと思います。
今回の移籍では、双方にとってプラスになる、良い移籍になるのではないかと感じました。濱口投手は、先ほど書いたように、来季は中継ぎを希望していたようですが、移籍後はどうなるのか分かりません。先発で起用されるのかもしれませんが、ベイスターズにいると、先発か中継ぎか、どっちつかずの中途半端な起用のされ方になってしまう気がしていました。コントロールが安定しないところが、中継ぎで起用できるのか、という不安もファン目線ではあったり・・・。ただ、チーム・コーチが変わると、成績がよくなることはありますので、新天地で頑張ってほしいです。
そして三森選手ですが、今季は怪我の影響で試合に出れず、その間に他の選手の活躍があって、出場機会が減ってしまっていたという事情があったようです。ベイスターズの選手事情を見た時に、例えばオースティン選手の怪我があった時は、牧選手をファーストに置いて、三森選手がセカンドとか、宮崎選手の休養日にサードを守るとかが考えられると思います。また、盗塁も6年間で56個記録しており、22年には20盗塁という実績もあるので、代走とかでも期待できると思います。個人的には戦力アップとしてとても期待しています。
また、現役ドラフトで移籍した上茶谷投手ですが、18年のドラフト1位でベイスターズに入団。先発での起用でしたが1年目に7勝を挙げてからはなかなか勝てず、6年間で20勝。無四球完封をやってのける時もありましたが、近年は中継ぎに回っていました。ただ、来季からは先発で勝負したいと、球団に話していたようです。
上茶谷投手も濱口投手と同じく、先発か中継ぎかという、やはり中途半端な起用のされ方になってしまうのではないかと個人的には感じており、移籍をきっかけにぜひ活躍してほしいと思っています。
現役ドラフトでは、ベイスターズからドラゴンズに移籍した細川選手が大活躍して、成功例として挙げられます。ベイスターズファンとしては、移籍が決まった当初は、移籍なんて球団にとって勿体無い、いずれベイスターズの主軸になるのに、と思ったのですが、一方で出場機会に恵まれず、そのまま埋もれてしまう可能性があったので、最終的には移籍して活躍しているところを見ると、これでよかったなと思うところです。
トレードで言うと、例えばアメリカの大リーグは、スタメンバリバリの選手がトレードで他球団に移籍というのはよくあることで、日本ではあまり活発ではない感じです。しかし、選手の出場機会とかを考えると、もっと活発になってもいいのかなと思います。大リーグは日本と違って30球団もあるので、トレードの話も多く出るんだとは思いますが、いろんな選手が出てきて活躍するのを見るのも楽しみですので、個人的にはトレードは賛成派です。
成功かどうかはシーズンが始まってみないと分かりません。ベイスターズからすると、経験のある投手を2人も放出(先発も中継ぎも経験のある)してしまって、やりくりしていけるのかという心配もあります。ちょっと先発陣が今の所足りないのではと思っていますが、これは若い選手が出てくるのを期待する楽しみでもありますし、今年のドラフトでも、期待できそうな投手を指名しましたので、その中から将来エースと呼ばれるような選手が出てくることを期待したいと思います。来年のキャンプインが今から楽しみです!