みなさんこんばんは。今回は、配当株投資の仕組みと、実際に買った株の銘柄を少し紹介していきます。配当株投資に興味がある方、初めてみたい方へ、少しでも参考になればと思います。
配当株投資とは、どういったものなのかを簡単に説明します。個別株式を買うと、その企業の業績によって、配当金というものが株主に支払われます。企業はあらかじめ、配当予想というのを出していて、例えば1株につき10円の配当金を出す予定です、といったように決算時に発表しています。業績の結果、予定通りの配当が出ますとなった場合、その会社の株を1株持っていれば10円、100株持っていれば1000円の配当金がもらえる、と言った具合です。株を買うために必要は金額は、その会社の株価によって違います。1株500円くらいの企業もあれば、10,000円くらいの企業もあります。配当金も企業によって違います。1株5円の企業もあれば、200円の企業もあります。
企業がどのくらいの配当金を出しているかの1つの指標に配当利回りというものがあります。これは、株価に対する配当金の割合のことです。配当金を現在の株価で割って求めます。例えば、ある企業の株価が1000円だったとして、配当金が30円だったとしましょう。この場合、30÷1000で0、03となり、配当利回りは3%となります。一般的に、この配当利回りが4%以上あると、いわゆる高配当株と呼ばれるようです。ただ、3%以上でも優秀な銘柄(個別株)という認識の人が多いようですね。
高配当株投資とは、この配当利回りの良い銘柄を多く持って、そこから得られる配当金を貰う投資法です。持っている株数が多ければ多いほど、配当金も比例して多くなります。株数が少ないうちは、得られる配当金も少ないですが、これを地道に買っていって、配当金を増やしていこう、という考えの投資法です。
ただ、単純に高配当だけの株を買えばいいというわけではありません。ここで銘柄選びが重要になってきます。単純な話、いくら配当金を出していても、その後会社が倒産してしまったら、せっかく買った株がなかったことになり、配当金ももらえなくなります。ここからは、銘柄選びに必要な情報は何かというのを書いていきます。ちなみに、ユーチューブ等で、配当株投資で調べると、たくさんの情報が出ています。私もそれらを参考に勉強し、情報を得ています。
・一株当たりの配当金
これはそのままの意味です。1株当たり、年間で何円の配当金を出しているかですが、重要なのは、その配当金が増えているかどうかです。配当金が増えることを「増配」、減ることを「減配」と言い、配当金が出なくなることを「無配」と呼ばれています。当然、企業が増配を繰り返してくれれば、配当金はどんどん増えていくので、過去の配当金実績を見て、増配を続けているか、減配していないかをチェックします。
・EPS
1株あたりの利益のことです。これは、企業の収益性を測る重要な指標です。EPSが高いほど、企業の収益性が高いと判断されます。これも、毎年上昇しているのが理想です。
・配当性向
企業の純利益の中から、どのくらい配当金を出しているかの割合のことです。こう聞くと、高い割合の方が良いと思うかもしれませんが、そうではありません。割合が低い場合、企業が事業拡大のためにお金を使っていて、配当金を抑えていることがあり、これにより企業が成長して配当金が増えていく場合があります。また、割合が高いということは、無理をして配当金を出していると見ることができます。つまり、減配になる可能性があるということになります。おおよそ30%から60%くらいが多いようです。
・営業利益率
企業の売上高のうち、営業利益が何割占めているかを表す指標です。これが高いほど儲かっている、つまり収益性が高い企業というわけです。営業利益率の平均は7%前後らしいです。それより高ければ、収益性の高い優良企業となります。
このほかにも、売上高は毎年増えているか、会社の現金は増えているか、自己資本比率はどのくらいか、と言った指標があり、これらを総合的に判断して、優良企業の株を買う、ということになります。これらの企業の情報を知るには、「IRバンク」というところの「決算」で全て確認できます。私もそれを見ています。ただ、最初はこれらを見ても、本当にいい銘柄なのかというのは決めかねると思います。なので私は、本やネットで情報発信している方のおすすめを真似て買いました。そしてそれを紹介するつもりでしたが、またまた長くなってしまいましたので、次の記事で、私が実際に買った銘柄を少しずつ紹介していきます。
ちなみに、ここで書いた高配当株についてや、銘柄選びのコツについては、「両学長 リベラルアーツ大学」というユーチューブを参考にしています。投資以外にも様々な情報を発信していて、私はよく参考にしています。また書籍では、「配当太郎」さんが出している、「年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資」、「年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資」を読んで、購入する株を選びました。最初は真似してますが、そのうち自分で選んで買っていきたいと思いますので、その時は記事にしますのでよろしくです。それではまた。