こんばんは。今日は私が購入した株式紹介の第7弾です。最近、更新の頻度が少なかったんですが、少し前に風邪を引いて、その影響からか、咳が止まらない症状がありまして、体調不良を理由に記事の更新をサボり気味でした💦
・ヒューリック 保有株数 5株
ヒューリックは、東京23区を中心に、不動産投資や不動産開発を展開している不動産デベロッパー企業です。ホームページによると、都心駅近のオフィス・商業ビル・観光地のホテル・旅館や高齢者施設への積極的な投資や開発を行っている、とあります。2月19日現在の株価は1,370円で、購入時は1,435円でした。IRバンク情報によれば、売上高は2012年の943億円から右肩上がりに成長しており、24年は5,916億円までになっています。売上に比例して営業利益も順調に増益。一株あたり利益を示すEPSは、12年の19円から24年には134円です。営業利益率は27、6%とかなり高いですが、自己資本比率は27、3%と少し低いです。そして一株あたりの配当金ですが、12年に2、5円だったのが、24年には54円まで増えています。毎年増配という優良株となっています。配当性向は40%で、ちょうどいい割合のようです。現在の配当利回りは4、16%と、なかなかの高配当株です。
ヒューリックは賃貸業なので、今までは金利が低いことがプラスになっていましたが、今後は金利が上昇する可能性があるため、業績の推移がどうなるかは不透明なところがあります。
ちなみに、私は高配当株を調べるようになるまで、ヒューリックという会社の存在を知りませんでした。ですが、高配当株の世界では有名な銘柄でした。ヒューリックのような一般的にはあまり知られていない優良株は、まだまだ存在しているかもしれません。そういった銘柄を探すのも、高配当株投資の楽しみの一つでしょう。
・ENEOSホールディングス 保有株数 5株
ENEOSホールディングスは、石油元売りで国内シェア5割を占める企業で、石油・石炭製品に分類されています。一般的にはガソリンスタンドで有名で、皆さんも利用したことがあるのではないでしょうか。2月19日現在の株価は835円で、購入時は819円でした。売上高はその年によって波がありますが、11年に9、6兆円だったのが、24年には13、8兆円にまで増えています。営業利益率は3%と低いですが、これはこの業種特有のもので、他の企業の数値とは比べられないところがあります。一株配当金ですが、会社として現状を下回らない配当を出すといっており、それが実行されています。12年には16円でしたが、24年は26円です。増配率は低いですが、減配はしていません。今後も同じなら、減配リスクは避けられると思います。配当性向は23%で、配当利回りは3、11%です。しかし、この辺りの数値も、その年によって変動が大きいです。
その理由として、資源価格の変動を大きく受けるからです。原油価格が上がれば利益が出るし、下がれば損益となります。これが安定してくれれば業績も安定するのですが、ガソリンの価格が上がったり下がったりを経験していると、それが難しいことは想像できると思います。また、今後の懸念点として、電気自動車が市場に増えてくると、ガソリンの需要が減ることになり、業績に影響を与えると思います。これは今後注目してみていく必要があると感じています。
・日東電工 保有株数 5株
日東電工は、エレクトロニクス業界や自動車、住宅、インフラ、環境および医療関連などの幅広い領域で、様々な製品を提供している企業で、化学という業種に分類されています。2月19日現在の株価は2,923円で、購入時は2,500円でした。売上高は2009年あたりから順調に増えており、25年予測では1兆円を超える実績です。営業利益率も18%あり、高収益企業と言えるでしょう。そして一株あたり配当金も11年の18円から減配なく現在まで来ており、24年は52円まで増配しています。配当性向は36、1%で、まだ増配できる余裕があるように感じます。現在の配当利回りは1、92%とちょっと低いですが、ここ2、3ヶ月で株価が500円ほど上がっていて、その影響で利回りが下がったと思います。
日東電工のホームページには、ニッチトップクリエーターとして、驚きと感動を与え続ける、とあります。ニッチな分野でトップを取ることエオ企業目的としているようです。ちなみにここでいう「ニッチ」とは、隙間という意味があり、メジャーどころではなく、マニアックな分野の業態という意味です。そして、そのニッチな分野で多くのシェアを持っている企業で、世界でもニッチマーケットで高いシェアを持っています。やはり海外で市場があるのは大きな利点となっています。
今日はここまでです。12月頃からインフルエンザが猛威をふるい、周りでも体調を崩す人が多かったです。何をするにも体が資本ですので、皆さんもウイルス等には十分に気をつけて、体調管理をしていきましょう。少しでも体調が、あれ、おかしいな、と思ったら、ご飯をしっかり食べて睡眠をとることです。私も今回風邪を引いて(もしかしたらインフルだったのか??)健康のありがたみを改めて感じました。それではまた。