こんばんは。ついに28日、プロ野球ファンが待ちに待ったシーズンが開幕しました!今年も私は昔からファンである、横浜DeNAベイスターズを応援して参ります!ベイファンの方はもちろん、プロ野球ファンの方々と一緒に、今年のプロ野球を盛り上げていきましょう!

 ここでは毎週日曜日に、それまでの1週間のベイスターズの成績等の情報を上げていきます。また、気になったことやビッグニュース等が飛び込んできた時には記事にするかもしれません。ぜひお付き合いください。

・3月28日 開幕戦 横浜スタジアム 対中日1回戦

DeNA 5−0 中日
勝利投手 東
敗戦投手 高橋宏

開幕ゲームは東投手と高橋宏投手の、エース同士の投げ合いとなりました。1点を争う投手戦を予想していましたが、相手エースの高橋宏投手から5点を奪って完封勝利という、これ以上ないスタートを切りました。打線は早速1回、ヒットで出塁の牧選手をランナーに置いて、4番のオースティン選手がタイムリーツーベースで先制点と挙げます。2回には宮崎選手がヒット、蛯名選手が死球で一二塁、山本選手はゲッツーに倒れますが、森選手がタイムリーで2点目をゲットします。さらに5回、ヒットで出塁の森選手を二塁に置いて、梶原選手がタイムリーで3点目。続く6回にも筒香選手のツーベースとオースティン選手の四球でチャンスを作り、宮崎選手がタイムリー!ここでエースの高橋宏投手が降板となり、代わった藤嶋投手から山本選手が犠牲フライを打って5点目と、効率よく得点を積み重ねました。

 投げてはベイのエース、東投手が7回まで単発4安打の無失点の好投を見せてくれました。8回は山崎投手が無失点で繋ぎ、最後は怪我から復帰で久しぶりの1軍登板となった入江投手が3者連続三振で締めました!

 この試合は打つべき人が打ち、エースが無失点に抑えるという理想的な流れでの勝利だったと思います。特に入江投手は、怪我からの復帰登板で色々思うところがあったのか、涙のヒーローインタビューとなりましたね。昨年投げられなかった分、今年は大活躍してほしいです。他にも今日は代打で出場の三森選手に移籍後発ヒット、そして初盗塁が出ました。今後の貴重な戦力として期待できる予感がしました!とにかく会心のゲームでしたね!

・3月29日 横浜スタジアム 対中日2回戦

DeNA 0−1 中日
勝利投手 松葉
敗戦投手 バウアー

 昨日とはうってかわって、残念なゲーム展開での敗戦でした・・・。昨日の勢いが完全に消されてしまいましたね。松葉投手の前に7回まで2安打に抑えられ、完封リレーでの敗戦です。今日はバウアー投手がベイスターズに戻ってきて最初の登板でした。結果的に6回1失点での敗戦投手となってしまいましたが、4回には無死満塁の大ピンチを無失点で切り抜けるなど、なんとか最小失点に抑えてくれたと思います。これば打線が打てなかったのでしょうがない感じです。次回にも期待が持てますので、次は打線が援護してあげてくれ。打線は全くいいところがありませんでした。

・3月30日 横浜スタジアム 対中日3回戦

DeNA 2−1 中日
勝利投手 平良
敗戦投手 メヒア

 今日は1点差の痺れる展開でした。先発の平良投手は、私が開幕前から期待していた選手で、オープン戦で調子がよく、文句なしの先発ローテ入りです。5回を投げて4安打無失点。やはりコントロールがいいですね。安心して見てられるという安定感がありました。あまり無理はさせられないということと、球数が87球と多かったので、5回までとなったと思われますが、先発の役割を十分果たしてくれました。
 その後を継いだのが、先発ローテ入りが期待されていた石田裕投手でした。中継ぎでの起用になるのかと思いましたが、テレビの解説によると、先発で考えているが、ロングリリーフもある、と言われていたようです。ローテの谷間に先発ということは十分考えられそうです。その石田裕投手、6、7回は無失点で切り抜けましたが、8回に上林選手にタイムリーを打たれて1点を献上してしまいます。
 ここで後を継いだのが、先発への転向から中継ぎへ再配置となった伊勢投手でした。正直、私としては伊勢投手には中継ぎでいてくれた方がいいと思っていて、いいところに落ち着いてくれたと感じています。その伊勢投手が、一死二三塁の大ピンチを無失点で切り抜けました。さすがです。
 そして1点差の9回、森原投手が調整不足で1軍に居ない中、誰がセーブ機会で投げるのかと思っていたら、入江投手が登場しました。山崎投手が抑えかと思っていましたが、どうやら入江投手が抑えの役割を担うようです。ただ、開幕前に三浦監督は、抑えは決めずに柔軟に対応すると言っていたので、固定というわけではないようですが。その入江投手、四球1つ出しましたが、最後は大島選手を三振に打ち取ってゲームセット!入江投手の2試合を見て、しばらくは抑えを任せてもいいんじゃないかと思います。ストレートは150キロオーバー連発ですし、落ちる球もあって三振も取れます。抑えの適性はあると思いますね。

 さて打線の方ですが、今日は1発攻勢となりました。4回に梶原選手がバックスクリーンへの一発!やはりパワーがある。そして足も速い。ロマンしか感じません!柳田選手のようになってほしい。解説者方もそう言っていたと思います。そして5回、この人がやってくれました。今日スタメンマスクをかぶった松尾選手がレフトスタンドにプロ入り第一号ホームランです!打力はあると言われていましたが、今シーズン初スタメンを与えられたチャンスをモノにするとは、やはり只者じゃないですな。今後も楽しみですが、山本選手との起用の兼ね合いが本当に悩ましい・・・。おそらく山本選手がメインかと思いますが、この投手の時は松尾選手というような、限定的な起用でもスタメン機会があると思うので、期待に答えられるように頑張って欲しいところです。

 今日は勝ったからよかったですが、打線の方はホームランのみで、ランナーを置いてのタイムリーが2試合続けてゼロなのが少し気になりますね。何よりもオースティン選手がスタメンを外れていたのが気になります。ただの休養ならいいのですが。まあ、オースティン選手が休んでも、今日のようにファーストに佐野選手、レフトに筒香選手が入れば、強力打線は維持できるのですが、3日間で当たっているのは梶原選手だけなんですよね。まだ始まったばかりですし、ドラゴンズ投手陣は強力なので、仕方ない部分もありますが、もう少し打線が頑張ってくれないと、投手陣が疲れてしまうので、次のカードで奮起して欲しいです。

・火曜日からは阪神戦

 この開幕3連戦は、2勝1敗の勝ち越しスタートとなりました。シーズン始まったばかりですから、順位的なことは何も言いません。対戦カードが一回りしたら、その都度の順位も出していきます。これからしばらくは、一日の楽しみが増えて、試合結果に一喜一憂することでしょう。今年こそ、リーグ優勝して、日本一連覇を達成して欲しいと願っています。長いシーズン、選手の皆さんには怪我なく乗り切ってほしいです。頑張れ、横浜DeNAベイスターズ!!それではまた。