こんばんは。今日はカンダタ討伐を目指してプレイしていきます。ちなみにカンダタは他のドラクエシリーズにも登場していて、有名なキャラだったりします。
カンダタ討伐のその前に。前回防具を買い揃えたのですが、武器を新しくしていなかったので、カザーブで武器も買い揃えます。カザーブに「チェーンクロス」というムチ系統の武器が売っています。1300Gと高価ですが、まもの使いに装備させると攻撃力がだいぶ上がるので、装備させました。盗賊も装備できるんですが、チェーンクロスは敵1グループの範囲攻撃に対して、ブーメランは全体攻撃なので、ここでは変えずにいきます。勇者と僧侶が「てつのヤリ」を装備できるので買いたかったのですが、お金が足りなかったので、ちょっとカンダタの住処である「シャンパーニの塔」で、お金稼ぎをしようとしてきます。ついでに宝箱も先に回収しておきましょう。


途中にキラキラが落ちているのですが、どうやら歩いてはいけないようです。とても気になる・・・。どのタイミングで入手できるのか。
ところで、まもの使いの特技に「やせいのかん」というものがあります。これを使うと、その街やダンジョンに保護モンスターがいるかどうかがわかる特技です。どうやらシャンパーニの塔には、保護モンスターがいるようです。また、盗賊の特技に「とうぞくのはな」というものがあり、これは拾えるアイテムがあといくつあるかがわかるものです。これも探索する上で大助かりの特技です。これらを使って、取り逃がしのないように進んでいきましょう。

保護モンスターのバブルスライムがいました。

ちいさなメダルもあります。暗いので、見落とさないように注意しましょう。
さて、塔のアイテムを回収しているうちにゴールドが集まったので、一度カザーブに戻って、武器を揃えてきます。てつのやりを2つ買いました。ここで、ちいさなメダルが何枚か手に入ったので、一度メダルのおじさんのところに行ってみます。何かいいアイテムが手に入るかもしれないと思い、行ってみると・・・

やいばのブーメランを入手しました!これはでかい。早速盗賊に装備させました。これで装備は万全です。今一度、シャンパーニの塔に乗り込みます。装備が整ったので、通常モンスターに苦戦することはありません。

塔の最上階にて、カンダタとご対面です!

カンダタと、カンダタ子分3人とのバトルです。オリジナル版と同じです。カンダタは攻撃力が高い記憶があるので、対策をしてみます。まもの使いの特技に、やいばくだきという技があります。これは、攻撃しつつ相手の攻撃力を下げるというもので、ドラクエ10では一時期、なくてはならない技でした。試しにカンダタに使ってみると、攻撃力を下げることに成功!しかし、それでも20弱のダメージを喰らうので、油断は禁物です。僧侶のラリホーも効きましたがすぐ起きちゃいました。
子分の攻撃は大したことないので、気にしなくていいです。カンダタ含め、通常攻撃しかしてこなかったので、苦労せずに倒してしまいました。この時のレベルは13でした。上げ過ぎただろうか。

見事冠を取り返すことに成功しました。そして次は、ポルトガへ向かう関所を通るために、「まほうのかぎ」が必要とのこと。次の目的地はピラミッドです。ピラミッドはオリジナル版をプレイしたプレーヤーは、みんな覚えているのではないでしょうか?結構難易度が高いダンジョンでした。ここで足止めを喰らう人、多かったんじゃないかな。
ロマリアへ戻り、王様に冠を返しに行くと、

これ、オリジナル版と同じ展開ですね。代わりに王様になってくれ!という無理難題を言ってきます。「はい」の選択肢を選ぶと、王様の姿になれるのですが、ここはひたすら「いいえ」を選択してみます。王様も負けじと代わってくれと言ってきますが、5回ほど「いいえ」を選ぶと、王様が渋々諦めてくれます。ただ、話しかけるとまた聞いてくるので、せっかくなので王様になってみます。
王様の姿になると、ロマリアの住民がみんな王様扱いしてくれます。これはこれで楽しいのですが、それでは冒険が進みませんので、本物の王様を探しにいきます。

オリジナル版ではモンスター闘技場で遊んでいます。なので、今作はバトルロードにいるのかな、と思い足を運んでみると・・・
いましたね(笑) さっさと職務に戻ってもらいましょう。
さて、今日はここまでにして、次回はピラミッドにまほうのかぎを取りに出発します。オリジナル版では苦戦した記憶があるので、気を引き締めて向かいましょう。ではまた。