こんばんは。今日は私が保有している株式銘柄紹介の第6弾です。そろそろ12月、3月決算の企業は、本決算か第3四半期決算が発表される頃です。企業の実績が確認できますので、しっかりチェックしていきましょう。
⚫️アサヒグループホールディングス 保有株数 5株
アサヒと聞くと、みなさん何を思い浮かべますか?私はもちろん「アサヒビール」です(笑)。ですがもちろん、それだけではありません。清涼飲料水の製造・販売をする「アサヒ飲料」、健康食品や医薬品の製造・販売の「アサヒグループ食品」などの会社を傘下に置く持ち株会社、それがアサヒグループホールディングスです。2月5日現在の株価は1,638円、私が購入したときは1,758円でした。売上・営業利益は少しづつですが着実に伸びています。営業利益率は9%以上で、収益力があります。そして一株あたり配当金は、IRバンクのデータがある09年から毎年増配となっており、7円から47円になっています。配当性向は37%で、今の所の配当利回りは2、87%です。まだ増配が期待できそうな気配がしますね。
飲料水やビールなどでは、もう知らない人はいないくらい有名なブランドですし、食品関係となれば、安心したメーカー品を好む人は多いと思います。そういう意味では、業績が不安定にはなりにくいのではないかなと思います。また、前の紹介の時にも出てきましたが、やはり海外への事業進出で成功しているのが大きいです。ヨーロッパにも工場があり、日本ではビール離れが進む中、海外事業の拡大により、右肩上がりで利益が出ています。
⚫️キリンホールディングス 保有株数 5株
キリンも先ほどのアサヒと同じで、どうしても「キリンビール」のイメージが強い私ですが💦、やはり清涼飲料水の「キリンビバレッジ」などを傘下に持つ持ち株会社です。2月5日現在の株価は1,909円で、私が購入したときは2,121円でした。売上や営業利益はあまり伸びていないんですが、一株あたりの配当金は毎年増配の企業です。これはアサヒと同じですが、IRバンクで確認できるところでは、09年から増配が続いていて、3倍ほどになっています。配当利回りは現在3、72%ですので、高配当株と呼べる水準です。
キリンは医療品やヘルスケア品などにも力を入れており、ビール等以外のところでも経営を支えています。そして海外進出にも動いていますので、まだまだ成長が見込める、安定した配当金を期待できる企業だと感じています。
⚫️三菱HCキャピタル 保有株数 5株
高配当株に興味がある人でなければ、あまり聞きなれない企業ではないかと思います。私も配当株について調べ始めるまでは聞いたことがありませんでしたが、この世界では超有名な企業です。三菱HCキャピタルは総合リース企業です。オフィスビルやホテルなどを対象にした不動産リース業を中心に、太陽光や風力などの再生可能エネルギー発電事業なども手掛けています。三菱UFJフィナンシャルグループの傘下の企業です。2月5日現在の株価は1,020円で、購入時は1,024円でした。売上・営業利益は順調に伸びていて、営業利益は倍以上になっています。一株あたり配当金は11年に5円だったのが、25年予測は40円になっており、毎年増配が続いています。配当性向は42%です。現在の配当利回りは3、92%となっており、高配当株と言っていい利回りです。
三菱HCキャピタルも欧州や米国、中国などでリース事業や販売金融をはじめとするファイナンスソリューションを提供しています。やはり成長している企業は、総じて海外へ事業展開を行うことで利益拡大をしています。今後日本は少子高齢化で、市場が少なくなっていくと予測されているので、海外進出できる力がある企業は強いです。
本日は以上です。ところで先日まで、インフルエンザにかかっておりました💦 普段は風邪ひいて熱出たりしないので、珍しく熱が出てショックを受けたのですが、インフルエンザならしょうがないか、と思うようにしました。皆さんも体調管理には十分お気をつけください。何をするにも、体が資本ですからね。頑張っていきましょう。ではまた。