こんばんは。今日は私がおすすめするゲームを紹介します。レースゲームで有名な「グランツーリスモ7」です。発売されたのは3年前のゲームですが、オンラインでの対戦が熱く、大会も定期的に開催されており、今でもプレーヤーは多いです。私もプレイしています。

ここでは、グランツーリスモ7をおすすめする理由と、楽しみ方を紹介します。かなりボリュームがありますし、オンライン対戦にハマれば、いつまでも遊び続けることができます。
・グランツーリスモって、どんなゲーム?
大まかなジャンルはレースゲームなのですが、「リアルドライビングシミュレーター」と呼ばれています。ゲーム内で、プレーヤーはレーサーとしての活動を体験できるというものです。
まずはクルマを購入します。最初は資金が少ないので、買えるクルマは限られています。そしてレースに参加し、賞金を得ます。それを元手に新たなクルマを購入し、さらに上のランクのレースに出場、優勝を目指します。これを繰り返して、数多のレースタイトルを獲得していくことが目的です。しかし、ゲーム内には他にも楽しめるコンテンツがたくさんあります。これらを紹介していきましょう。
・目的が分かりやすく、ゲームシステムに慣れることができる「メニューブック」
このシリーズには、数多くのクルマとコースが存在しており、基本的にはどのクルマを選んで、どのレースに参加するかは自由(指定された種類限定のレースもあります)ですが、そのため、どのレースから始めればいいか、最初は戸惑うところがあります。そこで7では、「メニューブック」と呼ばれるシステムが存在します。

簡単に言うと、このクルマで、このレースに参加してきてほしいというようなミッションのようなものです。1つのメニューブックをクリアすると、次のお題が出されます。レースに勝つと、賞金とクルマがもらえます。これに沿ってプレイすることで、様々なコースを覚えて、クルマも増えていきます。もちろん、メニューブックの通りにレースをする必要はなく、自分が走りたいコースがあるレースに参加してもいいのです。
私はまだ全てのメニューブックをクリアしていないので、当面の目的は、メニューブックをクリアすることになりますかね。これを進めるだけでも、クルマの歴史を知りながらゲームの楽しさを味わうことができます。
・様々なコースが数多く存在

グランツーリスモに登場するコースは、「鈴鹿サーキット」のように実在するコースも存在しています。同じコースでも走るセクターが違ったりして、全てのコースを覚えて走るのは大変です。これらのコースを、少しでも早く走れるように練習(タイムアタック)するのも楽しみの一つですね。グラフィックが綺麗なので、コースを見ながらただ走っているだけでも楽しいものです。練習して腕を磨き、この後に紹介するオンラインレースに出るという目的にもなります。
・ライセンスで腕を磨く
グランツーリスモには、ライセンスと呼ばれるものがあります。これは、ドライバーのランクを示すための試験のようなものです。

ライセンスがないと参加できないレースもあるので、必ず通る道です。指定されたコースを指定タイム内で完走すれば合格となります。ただ、昔のシリーズと比べると、合格ラインが簡単になったように思います。しかしそれは、ただ合格すればいいラインが簡単という意味です。
このライセンスのキモは、ゴールドタイムをとることにあります。設定タイムがゴールド、シルバー、ブロンズの3種類ありまして、ブロンズは割と簡単に取れるんです。ライセンス自体はブロンズでいいのですが、やはりゴールドを取りたくなるんですよね。このタイムを叩き出すのが簡単ではありません。まあ、私が上手くないからと言うのはもちろんあります💦
このライセンスで全てゴールドを取れるようになれば、腕前はかなり上達したと思っていいのではないでしょうか?やりごたえのあるやり込み要素の一つといっていいでしょうね。
・全車種を集める
グランツーリスモには数々のクルマが登場します。ほとんどは実在する実車ですので、お気に入りのクルマを手に入れた時は、テンションが上がりますよ。日本のトヨタやホンダ、日産などの実際のメーカーです。また、海外メーカーも多数登場します。


2025年8月現在、手に入るクルマは全部で539台ありますが、まだ57台しか手に入れてません。全て集めようとすると、先は長いようです・・・。
基本的にレースで優勝すると、プレゼントカーがもらえるので、どんどんレースに出て勝っていけばいいのですが、稼いだ賞金でクルマを買うことも必要です。ただ、バカ高いクルマも存在するので、根気よくプレイして集めていかなければいけません。これも楽しみの一つとして見れれば、簡単にゲームを終わることはできないでしょう(笑)
・グランツーリスモの醍醐味、オンラインレース!
そして、このゲームの最大の魅力が、全世界のプレーヤーとオンライン対戦ができるということですね。インターネット環境があり、プレイステーションプラスに加入していれば、いつでも対戦できます。
オンライン対戦には、デイリーレースとタイムトライアルがあります。時期によってはチャンピョンシップというのもありますが、今日時点では開催されていません。
デイリーレースとは、一定期間ごとに開催されるオンラインレースで、毎日開催されています。3種類から選んで順位を競います。同じ日に何回も挑戦できるので、コースを覚えながら、少しずつ上の順位を目指すという楽しみ方もできます。このゲームにはプレーヤーのレベルを測るドライバーレーティングというものがあり、レベルが近いプレーヤーとマッチングするシステムになっています。このレーティングは、レースの結果で上下するので、これを上げることを目標にするのもいいと思います。

ちなみに、私もたまにデイリーレースで遊びますが、まだ優勝したことはありません・・・💦みんな速いんだよなあ。いつかは優勝したいと思っていますが、いつになることやら・・・。

この日も参戦しましたが、最高4位でした。3位までが入賞ということで、今後も腕を磨いて参加していきますよ。
コンピューターではなく、同じプレーヤーが相手ということで、相手もミスするかもしれないという期待を持ちながら走ったり、自分がうまくコーナーを曲がって相手を抜いた時などの高揚感を味わうのは、とても楽しいです。是非とも体験してみてほしいですね。
まとめ
今回はジャンルがレースゲームなので、ちょっと人を選ぶかもしれませんが、普段レースゲームをしない人でも、クルマに興味がある人や、リアル志向の人には、ぜひおすすめしたいです。そしてレースゲームが苦手で手を出しにくいと思っている人も、ライセンスをプレイすることで腕を磨けますし、メニューブックを順番にクリアしていけば、コースを覚えられて、クルマが貰えて、コレクションする楽しみも出てきます。
今後一人でも、グランツーリスモの世界に興味を持ってもらって、プレイする人が増えてくれたら嬉しいです。そして一緒にオンラインで勝負できたら最高ですね!それではまた。
PS5 グランツーリスモ7 レーシングゲーム プレイステーション5 ソフト 価格:5,280円(税込、送料無料) (2025/8/17時点) |
コメント